古いデザインのポケカ(初代ポケモン)はへそくりになる可能性あり!
こんにちは、スラモトです。
結婚して5年以上、へそくりを増やす活動をしています。
今回は、空き家整理をしていて出てきた古いデザインのポケモンカードにまつわる記事です。
初代ポケモンの古いポケカがへそくりになるのかを調べたので、記事にまとめました。
- 初代ポケモンの古いポケモンカードって何?
- 約30年も前の古いポケモンカードに価値があるの?
- 古いトレーディングカードを売ることができるの?
この記事を書いているのは、こんな人です。
初代ポケモンとは (第一世代)
ポケットモンスター(通称:ポケモン)シリーズの原点である『ポケットモンスター 赤・緑』に登場するポケモンを初代ポケモンと呼びます。
ポケモン図鑑でいうとNo.001~No.151に登録されるポケモンたちが対象です。
ゲームの通常プレイで入手できる150匹に加え、イベント限定で手に入れることができる幻のポケモン「ミュウ」を含め、151種類を初代ポケモンとされています。
私は『ポケットモンスター 緑』を購入して、プレイしていました。
初代以外の言い方としては、第一世代とも表現されることもあります。
おまけ1:赤・緑以外の同シリーズ作品「青」と「ピカチュウ」
『ポケットモンスター 赤・緑』の別バージョンとして、『ポケットモンスター 青』と『ポケットモンスター ピカチュウ』があります。
『ポケットモンスター 青』は小学館の『月刊コロコロコミック』の通信販売限定で販売されたバージョンです。
すでに緑を持っているのに、青が欲しくて、親に必死におねだりして買ってもらった記憶があります。
『ポケットモンスター ピカチュウ』は劇場版ポケットモンスター第1作『ミュウツーの逆襲』の公開記念として発売されたバージョンです。
ピカチュウは買いませんでした。なぜかは覚えてませんが。
おまけ2:幻の152番目(?)のポケモン「けつばん」
『ポケットモンスター 赤・緑』のゲームの中のバグで現れたのが「けつばん」。
公式には認められていません。
ゲーム中の画面で現れる姿も、モザイクのようなデタラメな模様で表示されたのを、当時見ていました。
公式には認めらていないため、当然ポケモンカードとしても存在はしません。笑
古いデザインのポケモンカード(通称:旧裏ポケカ)
古いデザインのポケモンカードとは、2025年現在販売されているカードと裏面のデザインが異なるものです。
旧式の裏面デザインということで“旧裏”の愛称で呼ばれているポケカのことを指します。
販売されていた期間は、1996年から2001年までたったの約5年間だけ。
旧裏のポケモンカード(以下、旧裏ポケカ)には、次の特徴があります。
- 現在の公式大会では使用することができない。
- 再販がされておらず、数量が限定される。
- 年月が経っており、いい保存状態のカードが少ない。
こうした特徴がありますが、一部のコレクターからは人気の高いカードとなっています。
[調査結果]旧裏ポケカを現金化する4つ方法
へそくりを増やしたい私は、旧裏ポケカを現金化する方法を調べました。
- 近所のトレーディングカード専門店に持ち込む
- 宅配買い取り業者へ郵送する
- アプリやネットオークションで出品する
- SNSの投稿を活用して、直接販売する
1.トレーディングカード専門店に持ち込む
近所にあるトレーディングカード専門店に持ち込む方法です。
専門店によっては、事前に電話やSNS・メールなどで査定を受けることができるお店もあります。
旧裏ポケカの買取を対応しているかホームページでチェックしたり、連絡して確認することが簡単にできます。
査定は店舗により異なるので、複数店舗を回って相見積もりを取るのがおすすめ。
足を使うことで、多くの現金を手に入れられるかもしれません。
2.宅配買い取り業者へ郵送する
宅配買い取り業者へ郵送する方法です。
申し込みをして、所定の郵送パックが届いたら、送るだけ。
お店に行ったり、する必要がないのは魅力ですね。
3.アプリやネットオークションで出品する
メルカリや楽天ラクマといったフリマアプリや、Yahoo!オークション(通称:ヤフオク)といったオークションサイトに出品する方法です。
スマホさえあれば、手軽に出品できる点は魅力です。
商品説明に、写真と商品状態(傷、折れなど)といった詳細を載せると購入者が判断しやすいです。
価格設定のために、相場を調べる事前準備をすることで、納得した価格で販売できます。
いつ、買い手がつくか分からない点では、根気がいる作業となることがあります。
4.SNSの投稿を活用して、直接販売する
X(旧:Twitter)やInstagram、FacebookなどのSNSの投稿を活用する方法です。
DMの機能を活用することで、商品状態の補足などが行えます。
X(旧:Twitter)やInstagramなどは、匿名で運営している場合は金銭のやり取りが大変そうです。
また、個人売買となる点に、リスクに感じる人もいると思います。
旧裏ポケカの現金化の4つの方法に対する見解
1.トレーディングカード専門店での現金化
近くに専門店があるかどうか。
買い取り時の査定がアルバイトの方がやるのか、役職付けの方がやるのか。
相見積もりを取るのに店舗をめぐる必要があるのか。
面倒くさそうだなって思うのが正直なところです。
2.宅配業者へ郵送して現金化
申し込みをして、宅配キットに入れて送る。
挑戦してみたい気持ちがあります。
3.アプリやネットオークションで現金化
出品のための手続きや、商品の写真撮影・状態説明などを行わなければならない。
商品梱包なども自分で準備して行わなければならない。
手間はかかるが、現金化した時は一番利益が大きそう。
こちらも興味津々です。
4.SNSの投稿を活用した直販での現金化
個別交渉となります。
その後、メルカリなどアプリへ「〇〇様専用」みたいな商品投稿をする。
SNSでのやり取りと後のフリマアプリのアカウントなどの身バレが怖いので控えたいと思います。
旧裏ポケカの現金化に挑戦する方法
以下の優先順位で、旧裏ポケカの現金化を目指します。
- アプリやネットオークションで現金化
- 宅配業者へ郵送して現金化
優先順位の理由は、一番へそくりにできる金額が大きそうな手段というもの。
へそくりに正直に挑戦していきます!
まとめ
古いデザインのポケカ(初代ポケモン)はへそくりになるのかを調べた結果は、
『初代ポケモンの旧裏ポケカはへそくりにできる』
が、私の結論です。
まとめると次の通り。
- 初代ポケモンは『ポケットモンスター 赤・緑』に登場する151匹のこと
- 古いデザインのポケモンカードは通称:旧裏ポケカと呼ぶ
- 旧裏ポケカを現金化する方法は4つが候補
- 旧裏ポケカを現金化するために、メルカリや宅配買取に挑戦する
旧裏ポケカのへそくり化に挑戦していきます!
最後に締めの川柳です。

最後まで
読んでいただき
ありがとう!
それではまた。ごきげんよろしゅう。
あなたにご加護のあらんことを。